• 全ての記事
  • コンペ
  • 卒業設計
検索
櫓橋 YAGURA BASHI ー京橋港とデジタルアートが繋ぐ次世代の岡山カルチャーゾーンー
Daiu Mabuchi
  • 3月9日
  • 1 分

櫓橋 YAGURA BASHI ー京橋港とデジタルアートが繋ぐ次世代の岡山カルチャーゾーンー

2021 松田卓也 2021年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 優秀賞 第17回優秀卒業作品表彰 優秀賞 [岡山県建築士事務所協会] 岡山芸術交流の開催地となる岡山カルチャーゾーンは、文化と芸術の発信地として地域づくりを目指すエリアだが、桃太郎大通りを中心に都...
閲覧数:86回0件のコメント
はにわタウン ー衰退するニュータウンの古墳によるブランド化計画ー
Daiu Mabuchi
  • 3月9日
  • 1 分

はにわタウン ー衰退するニュータウンの古墳によるブランド化計画ー

2021 平尾海人 2021年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 審査員特別賞 岡山県赤磐市の南に位置する山陽団地は、いわゆるオールドニュータウン問題に直面している。この団地では、分譲当時に入居した人々が一斉に高齢者となり、急激に空き家が増加することが懸念されて...
閲覧数:43回0件のコメント
つながりつづく家 ー地域創生を活性化させるサブスク住宅と遊牧民型ライフスタイルの提案ー
Daiu Mabuchi
  • 3月9日
  • 1 分

つながりつづく家 ー地域創生を活性化させるサブスク住宅と遊牧民型ライフスタイルの提案ー

2021 前川宗一郎 新型コロナウイルスの蔓延により、人々のライフスタイルは大きく変化した。一つの場所から複数の場所で働くようになり、それに伴って、一つの住所に住まう暮らし方から多拠点を転々としながら住まう暮らし方も受け入れられる時代となった。このような暮らし方に合った定額...
閲覧数:21回0件のコメント
ヒキコモリズム ー限界集落におけるひきこもりの自立と共生ー
Daiu Mabuchi
  • 3月9日
  • 1 分

ヒキコモリズム ー限界集落におけるひきこもりの自立と共生ー

2021 太田良弥 現在、ひきこもりの人数は 100 万人を超えていると言われている。それには近年、インターネットの普及や多分野での技術力の発達により便利な世の中となり、人との距離が疎遠になりつつあることが原因だと考えられる。一方、地方には人口が減少し存続が困難な限界集落が...
閲覧数:15回0件のコメント
背美にのせて ー捕鯨文化とともに歩む生月島ー
Daiu Mabuchi
  • 3月9日
  • 1 分

背美にのせて ー捕鯨文化とともに歩む生月島ー

2021 志水祐太 本計画では、海洋研究者たちに研究と暮らしの場を提供することを提案する。研究所や住居エリア、食堂や食料品店などの生活に必要な施設を設けることで、施設の外に出る必要がなく研究に没頭することができる。そして、研究内容の展示室や生月勇魚捕唄を披露する舞台を併設す...
閲覧数:60回0件のコメント
農業県復興の地
Daiu Mabuchi
  • 3月9日
  • 1 分

農業県復興の地

2021 近藤健斗 計画地は岡山市南区藤田である。全域が児島湾干拓地の藤田は、農業が盛んな場所である。しかし、少子高齢化による人口減少により、農業民不足が問題となっている。そして、かつては農業県と呼ばれたおかやまは農業とは離れた存在になりつつある。...
閲覧数:18回0件のコメント
コ ーアートがつむぐ人と街ー
Daiu Mabuchi
  • 2021年10月9日
  • 1 分

コ ーアートがつむぐ人と街ー

2021 コンペディション③ 第28回ワンデーエクササイズ2021 学会奨励賞 [岡山建築設計クラブ] 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、3年生を中心としたチームで「第28回ワンデーエクササイズ2021」に参加しました。研究室に配属されたばかりの学生によるチームでし...
閲覧数:8回0件のコメント
浮世離れ ー炎を見守り、顧みるー
Daiu Mabuchi
  • 2021年9月5日
  • 1 分

浮世離れ ー炎を見守り、顧みるー

2021 コンペティション② 木の家グランプリ2021 出展 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2021」に参加しました。コロナ禍により昨年度に続きオンデマンドでの開催となりました。残念ながら、受賞には至りませんでしたが、議論によりアイディアを育てる...
閲覧数:8回0件のコメント
居なる。
Daiu Mabuchi
  • 2021年9月5日
  • 1 分

居なる。

2021 コンペティション① 木の家グランプリ2021 出展 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2021」に参加しました。コロナ禍により昨年度に続きオンデマンドでの開催となりました。残念ながら、受賞には至りませんでしたが、議論によりアイディアを育てる...
閲覧数:6回0件のコメント
記憶のかけら ー戦争平和祈念館ー
Daiu Mabuchi
  • 2021年3月1日
  • 1 分

記憶のかけら ー戦争平和祈念館ー

2020 蔵本優希 2020年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 佳作 JIA岡山学生卒業設計コンクール 2021 優秀賞 [日本建築家協会] 戦後75年。まさに今、戦争経験世代と共に途切れる記憶がある。これまでこの記憶によって、顔も名前もある生きた戦没者の...
閲覧数:362回0件のコメント
新・大家族 ー3世帯・代が集住する都市型幼老施設の計画ー
Daiu Mabuchi
  • 2021年2月28日
  • 1 分

新・大家族 ー3世帯・代が集住する都市型幼老施設の計画ー

2020 平井崇裕 2020年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 優秀賞 「他人が家族になり得るか?」彼の卒業設計は、ここから始まった。センセーショナルなこの問いに対して、ひとつの解を示したこの作品は、コロナ禍で個人主義が加速し、家族の単位も細分化している現代に...
閲覧数:174回0件のコメント
島の過去と未来 ー北木島に根付く人と石の記憶ー
Daiu Mabuchi
  • 2021年2月28日
  • 1 分

島の過去と未来 ー北木島に根付く人と石の記憶ー

2020 白神裕己 2020年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 佳作 第16回優秀卒業作品表彰 優秀賞[岡山県建築士事務所協会] 採石の島・北木島の風土が生み出した荒々しい「岩肌」と真正面から向き合い、当該学生が悪戦苦闘する姿をそのまま建築化している点が、この...
閲覧数:176回0件のコメント
ただいま動物園
Daiu Mabuchi
  • 2020年10月2日
  • 1 分

ただいま動物園

2020 コンペディション② 第27回ワンデーエクササイズ2020 優秀賞 [岡山建築設計クラブ] 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、3年生を中心としたチームで「第27回ワンデーエクササイズ2020」に参加しました。研究室に配属されたばかりの学生によるチームでしたが...
閲覧数:90回0件のコメント
桃と人の物語
Daiu Mabuchi
  • 2020年8月31日
  • 1 分

桃と人の物語

2020 コンペティション① 木の家グランプリ2020 出展 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2020」に2チームで参加しました。コロナ禍によりオンデマンドでの開催となりました。残念ながら、受賞には至りませんでしたが、議論によりアイディアを育てる難...
閲覧数:29回0件のコメント
切つづく家
Daiu Mabuchi
  • 2020年8月31日
  • 1 分

切つづく家

2020 コンペティション① 木の家グランプリ2020 出展 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2020」に2チームで参加しました。コロナ禍によりオンデマンドでの開催となりました。残念ながら、受賞には至りませんでしたが、議論によりアイディアを育てる難...
閲覧数:29回0件のコメント
牛窓にいりくる舟 -帆による牛窓の風景の調和ー
Daiu Mabuchi
  • 2020年2月29日
  • 2 分

牛窓にいりくる舟 -帆による牛窓の風景の調和ー

2019 牧野 哲平 2019年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 最優秀賞 令和元年度建築学科優秀卒業設計作品表彰[日本建築学会中国支部] 第15回優秀卒業作品表彰 優秀賞[岡山県建築士事務所協会] 第 61 回全国大学・高専卒業設計展示会 出展作品...
閲覧数:111回0件のコメント
先住ネコと歩む家
Daiu Mabuchi
  • 2019年10月1日
  • 1 分

先住ネコと歩む家

2019 コンペティション 木の家グランプリ2019 上位20 選 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2019」に参加しました。書類による事前審査を通過(通過作品:140作品)し、模型を持参して京都造形芸術大学での本審査にのぞみました。惜しくも、ファ...
閲覧数:36回0件のコメント
温泉と牛がつくる通りと新たな町並み
Daiu Mabuchi
  • 2018年2月28日
  • 1 分

温泉と牛がつくる通りと新たな町並み

2017 山村 拓也 2017年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 優秀賞 第13回優秀卒業作品コンクール 会長賞[岡山県建築士事務所協会] 「湯村温泉」は、兵庫県北西部の日本海側の山陰地方に位置し、新温泉町にある自然豊かな町で山陰ジオパークに認定される街である...
閲覧数:27回0件のコメント
Scenery of Words ー釧路国際旅客船ターミナル新設計画ー
Daiu Mabuchi
  • 2017年2月28日
  • 1 分

Scenery of Words ー釧路国際旅客船ターミナル新設計画ー

2016 ランディ ハントロ 日本建築学会北海道支部主催卒業設計競技「短大・高専・専門学校」の部・金賞 第 58 回全国大学・高専卒業設計展示会 出展作品 人が交わる場(国際旅客船ターミナル)を、「想いの集積」と見立てるところから始まる。この場には、国内外から多様な文化や...
閲覧数:26回0件のコメント
風の彩
Daiu Mabuchi
  • 2016年2月29日
  • 1 分

風の彩

2015 林 紗桜吏 第 57 回全国大学・高専卒業設計展示会 出展作品 釧路市、桂恋。この大地をキャンパスに新鋭画家が風の筆をとる。365日移り変わる砂の形、波の音、日の光、これが画材となり一人の画家を中心にアートの街が形成されていく。刻々と変化する大地のキャンパスは、ア...
閲覧数:20回0件のコメント

© 2020 by MABUCHI Daiu created