top of page
検索


青海波のほとり:運河が惹きこむ共栄の市庭
2024 コンペティション③ 第31回ワンデーエクササイズ2024 優秀賞 [岡山建築設計クラブ] 個性溢れる店舗が立ち並び、中市場の雰囲気が昧わえるスポットとして人気な市場ふくふく通り。南北駐車場とコンクリートの壁によって児島湾から閉ざされ、外から全く見えない隔絶空間...
Daiu Mabuchi
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


Re:TRAIN:廃駅を利用した共生の家
2024 コンペティション② 木の家設計グランプリ2024 本選出場(上位100選)→ 一般投票賞 JR の赤字拡大により廃止計画の停車駅のひとつである美作落合駅。そこに住まう家族が廃止になった線路や電車などを利用して、地域の繋がりを持たせ、新たな形の住まいを提案する。
Daiu Mabuchi
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


贖いの家:賽銭泥棒が奉仕する参道の住まい
2023 コンペティション① 木の家設計グランプリ2024 出展作品 榎本神社で賽銭泥棒に手を染めた罪人がいた。この家は、食うに困り止むを得ず罪を犯した罪人が、その罪を贖うために神社とその参道で住まう光景の提案である。そして、廃社を目前にした神社が、奉仕によって地域...
Daiu Mabuchi
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


鉄がつなぐ多世代の学び舎:広畑に根付く子育てエリア
2024 内海 綾乃 計画地は、兵庫県の南西部に位置する姫路市広畑区。瀬戸内海に面しており、海沿いには多くの工場が立ち並んでいる工業地帯であり、日本製鐵株式会社の瀬戸内製作所がある。しかしながら、この地域には学校や公園もあり立地が良いのにも関わらず、滞在時間が短い人が多いと...
Daiu Mabuchi
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


心のふるさと キッチンカー通り:キッチンカーと地域住民のホームタウン
2024 原田 琉雅 この通町商店街は丸亀駅と丸亀城の中心に位置しており、商店街周辺の地域生活を盛り上げるとともに観光客等を盛り上げてきた。しかし、コロナ渦が発生して以降シャッター化が進んでいき物静かな商店街となってしまった。それに伴い、現在では丸亀城で開催されるイベントや...
Daiu Mabuchi
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


御食国を巡る宿:小浜における新たな形の宿泊施設計画
2024 山本 健勝 2024 年になり北陸新幹線が敦賀駅まで延伸し、今後のルートとして敦賀ー小浜ー京都ー新大阪が最有力のルートになっている。しかしながら、多くの問題点があり、小浜が停車駅として相応しいのかといった声があがっている。今回は北陸新幹線が延伸されることを事前にふ...
Daiu Mabuchi
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


尾道と向島の相補的活性化計画
2024 山森 涼介 歴史的・文化的観点から、『観る・観られる』関係を発見的に構築し、尾道市の中心部と向島を交互に巡る仕組みを計画する。観光客は、対岸にある向島に訪れることで、尾道の魅力を再認識したり、向島を訪れた後に再び尾道を訪れることで新たな発見をしたりする。尾道市は歴...
Daiu Mabuchi
4月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


救済の柱 ー未来のタンタラン市を迎える仮設の教会ー
2023 DAWT THA BOR 2023年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 最優秀賞 JIA岡山学生卒業設計コンクール 2024 最優秀賞 [JIA 岡山地域会] → JIA全国学生卒業設計コンクール2024 審査員特別賞(城戸崎賞)...
Daiu Mabuchi
2024年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:237回
0件のコメント


学生が彩る新たな『七曲り商店街』
2023 吉野 陽向 2023年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 インテリアデザイン賞 2023年度 日本インテリア学会中国四国支部支部長賞[日本インテリア学会中国・四国支部] 駅の乗降客数が多いのにも関わらず駅前の商店街が寂れている特殊なエリアです。朝晩は駅...
Daiu Mabuchi
2024年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:141回
0件のコメント


宇野港周辺の復興と玉野市の地域活性化 ~モビリティで繋ぐ宇野港~
2023 町野 南帆 計画地として選んだ玉野市は四国の玄関口であり、昔、本土から港の縁まで電車が来ており、そこから船に直接乗り込んでいくといった運搬の拠点地となっていた。現在は、瀬戸内国際芸術祭の会場のひとつでもあり瀬戸内の島々にいく港として、人々に親しまれてる。しかし、こ...
Daiu Mabuchi
2024年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


太鼓台な商店街 ー登り道サンロード商店街のウォーカブルな復興計画ー
2023 藤田 香実 かつてこの商店街は街全体の中心となって賑わっていた。しかし、昭和5 年に新設された昭和通りの影響で商店が順次移転した。そして、現在ではシャッターで閉まった店が多い静かな裏通りとなった。そこで、観光客や地域住民が歩いて楽しい街を取り戻す。また、新居浜市に...
Daiu Mabuchi
2024年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


人と動物の新たな遊び場
2023 片山 綾吾 公園の遊具が減少し、高齢者向け健康器具が増加する今、以前のような子供が学び、成長する公園は少なくなっている。その為、今一度既存の子供向けの施設に力を入れることが重要だと考える。今回、私は玉野市のおもちゃ王国と渋川動物公園が隣接する敷地に新たな宿泊施設を...
Daiu Mabuchi
2024年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


魅せるアリーナ
2023 百合本 真裕 岡山駅から西へ一駅離れた北長瀬という地域は、岡山操車場跡地整備基本計画により再開発が進んでおり、また新たにアリーナの建設が進んでいる。そのため、岡山県内の各種屋内スポーツ競技団体へのアンケート調査及び岡山市に拠点を置くトップチームへのヒアリング調査の...
Daiu Mabuchi
2024年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


開く・馴染む・繋がる~是里の交流拠点~
2023 コンペティション④ 第27回エネルギア住宅作品コンテスト出展 岡山県赤磐市是里は、ブドウやモモの産地であり、ブドウの栽培に興味のある人たちが市外から移住してくる。一方で高齢化が大きく進行しており、高齢化率は60%と高い。敷地とした古民家の周辺は、辺り一面山に囲まれ...
Daiu Mabuchi
2024年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


繋がりの「わ」、関わりの「わ」
2023 コンペティション③ 第27回エネルギア住宅作品コンテスト出展 岡山県赤磐市是里。是里地区は赤磐市の最北端で市の中心から約30km 離れた地域で高齢化率が60% を超えている地域である。また、是里はぶどうやマスカットが有名な地区でぶどう作りに興味のある人々が市外から...
Daiu Mabuchi
2024年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


傾承の家 ~持続可能な農家民宿~
2023 コンペティション② 木の家グランプリ2023 本選出場(上位100選) とある家族が、農家民宿「桜」での体験を通し、移住を決意した。民宿業継続に不安を抱える老夫婦のサポーターとして共に住み始める。将来は「桜」の主人となり、吉備中央町の 農家民宿の文化を、引き継いでいく。
Daiu Mabuchi
2024年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


紡ぐ葦
2023 コンペティション① 木の家グランプリ2023 本選出場(上位100選) かってあった 8300枚の棚田を再生を目指す為、日々奮闘する岡山県美作市上山に引っ越した家族。自身達も棚田を再生を目指す一員となることを決めた。ただ、既存の再生活動に参加するだけでなく家族各々...
Daiu Mabuchi
2024年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


おきゃくする建築 ー地方文化を内包した多世代交流型シェアハウスの提案ー
2022 片岡晃太朗 せんだいデザインリーグ2022 セミファイナリスト100選[仙台建築都市学生会議] 第54回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」<建築部門>入選 [総合デザイナー協会] 第20回集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞 奨励賞...
Daiu Mabuchi
2023年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:228回
0件のコメント


境界のない街 ―人と人を繋ぐ地域コミュニティデザイン―
2022 横松真歩 2022年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 佳作 かつて、帰宅する際、「おかえり」「ただいま」という交流があり、“家に帰る”だけでなく“地域に帰る”という感覚のあった三野町。現在は地域交流が減少し、いつしか“地域に帰る”という感覚は失われて...
Daiu Mabuchi
2023年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:99回
0件のコメント


復興の道標 ―事前復興まちづくり計画の提案―
2022 傍士太智 2022年度 岡山理科大学工学部建築学科 卒業設計審査会 高野賞 日本は、地震大国と言われている。30年以内には、南海トラフ地震の発生が予想されている。高知県では、全国で最大クラスの地震と津波が発生し、10m越えの津波が20分以内に到来すると想定されてい...
Daiu Mabuchi
2023年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:101回
0件のコメント
bottom of page