Daiu Mabuchi5月1日1 分オモイノママ2022 コンペディション⑤ 椎葉村秘境サウナデザインコンテスト2022 [椎葉村役場] サウナー ハ オモイ ノ バショ ニ ビルダー ハ オモイ ノ カタチ ニ
Daiu Mabuchi5月1日1 分『輪』から生まれる『和』2022 コンペディション④ 第29回ワンデーエクササイズ2022 OKC賞 [岡山建築設計クラブ] 本計画では、多彩な目的意識を持った市民が集まり、人々の行為が交錯するコミュニティ広場を提案する。それにより、老若男女の市民が、世代や年齢の垣根を超えて、交流が促進される岡...
Daiu Mabuchi4月30日1 分Where does the apple fall?2022 コンペディション③ 第14回 ハーフェレ学生デザインコンペティション 2022 [株式会社ハーフェレジャパン] この世界は「ニュートンの箱庭」である。面に重力がはたらくこの世界で、果たしてりんごはどこに落ちるのか? かつて床と呼ばれていて面は壁にもなる。...
Daiu Mabuchi4月30日1 分汽水の家2022 コンペディション② 第6回Woodyコンテスト [京都府] 河川と海が混ざり合う汽水域のように、パティオを通して家族と水辺の生き物たちが共に時間を過ごす。阿蘇海の豊かな自然が感じられる家族の居場所を提案する。
Daiu Mabuchi4月30日1 分北山杉でつなぐ住まい2022 コンペディション① 第6回Woodyコンテスト [京都府] 600 年培われてきた北山杉の林業景観の只中に、その風土と調和し、また北山杉を未来へつなぐ住まいを提案する。北山杉は、室町時代から600 年以上、挿し木によって受け継がれてきた。本計画は、昨今の変化の激し...
Daiu Mabuchi2021年10月9日1 分コ ーアートがつむぐ人と街ー2021 コンペディション③ 第28回ワンデーエクササイズ2021 学会奨励賞 [岡山建築設計クラブ] 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、3年生を中心としたチームで「第28回ワンデーエクササイズ2021」に参加しました。研究室に配属されたばかりの学生によるチームでし...
Daiu Mabuchi2021年9月5日1 分浮世離れ ー炎を見守り、顧みるー2021 コンペティション② 木の家グランプリ2021 出展 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2021」に参加しました。コロナ禍により昨年度に続きオンデマンドでの開催となりました。残念ながら、受賞には至りませんでしたが、議論によりアイディアを育てる...
Daiu Mabuchi2021年9月5日1 分居なる。2021 コンペティション① 木の家グランプリ2021 出展 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2021」に参加しました。コロナ禍により昨年度に続きオンデマンドでの開催となりました。残念ながら、受賞には至りませんでしたが、議論によりアイディアを育てる...
Daiu Mabuchi2020年10月2日1 分ただいま動物園2020 コンペディション② 第27回ワンデーエクササイズ2020 優秀賞 [岡山建築設計クラブ] 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、3年生を中心としたチームで「第27回ワンデーエクササイズ2020」に参加しました。研究室に配属されたばかりの学生によるチームでしたが...
Daiu Mabuchi2020年8月31日1 分切つづく家2020 コンペティション① 木の家グランプリ2020 出展 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2020」に2チームで参加しました。コロナ禍によりオンデマンドでの開催となりました。残念ながら、受賞には至りませんでしたが、議論によりアイディアを育てる難...
Daiu Mabuchi2020年8月31日1 分桃と人の物語2020 コンペティション① 木の家グランプリ2020 出展 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2020」に2チームで参加しました。コロナ禍によりオンデマンドでの開催となりました。残念ながら、受賞には至りませんでしたが、議論によりアイディアを育てる難...
Daiu Mabuchi2019年10月1日1 分先住ネコと歩む家2019 コンペティション 木の家グランプリ2019 上位20 選 馬淵研究室では、研究室活動の一環として、「木の家グランプリ2019」に参加しました。書類による事前審査を通過(通過作品:140作品)し、模型を持参して京都造形芸術大学での本審査にのぞみました。惜しくも、ファ...